響ホールリサイタルシリーズ
郷古 廉[ヴァイオリン]×横坂 源[チェロ]×北村朋幹[ピアノ]
一流の演奏をたっぷりとお楽しみいただく響ホールリサイタルシリーズ。
シリーズのトリを飾るのは国内外で活躍の俊英、郷古 廉・横坂 源・北村朋幹による
ピアノ三重奏です。
深化を続ける実力派トリオ。未来の巨匠が奏でるピアノ三重奏の真髄をお届けします。
出演
郷古 廉(ヴァイオリン)
GOKO Sunao
2013年8月ティボール・ヴァルガ シオン国際ヴァイオリン・コンクール優勝ならびに聴衆賞・現代曲賞を受賞。現在、国内外で最も注目されている若手ヴァイオリニストのひとりである。
1993年生まれ。宮城県多賀城市出身。2006年第11回ユーディ・メニューイン青少年国際ヴァイオリンコンクールジュニア部門第1位(史上最年少優勝)。2007年12月のデビュー以来、各地のオーケストラと共演。共演指揮者にはゲルハルト・ボッセ、フランソワ=グザヴィエ・ロト、秋山和慶、井上道義各氏などがいる。《サイトウ・キネン・フェスティバル松本》、《東京・春・音楽祭》等音楽祭にも招かれている。また2017年より3年かけてベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲を演奏するシリーズにも取り組んだ。
これまでに勅使河原真実、ゲルハルト・ボッセ、辰巳明子、パヴェル・ヴェルニコフの各氏に師事。国内外の音楽祭でジャン・ジャック・カントロフ、アナ・チュマチェンコの各氏のマスタークラスを受ける。
使用楽器は1682年製アントニオ・ストラディヴァリ(Banat)。個人の所有者の厚意により貸与される。2019年第29回出光音楽賞受賞。
NHK交響楽団ゲスト・アシスタント・コンサートマスターを経て、2023年4月にNHK交響楽団ゲスト・コンサートマスターに就任。
横坂 源(チェロ)
YOKOSAKA Gen
新潟市出身。桐朋学園女子高等学校(男女共学)、同ソリストディプロマ・コースを経て、シュトゥットガルト国立音楽大学、並びにフライブルク国立音楽大学で研鑚を積む。
2002年、全日本ビバホール・チェロコンクール史上最年少(15歳)で第1位。2005年出光音楽賞、2008年齋藤秀雄メモリアル基金賞、2010年ミュンヘン国際音楽コンクール第2位、2012年ホテルオークラ音楽賞など多数受賞。2009年には、全ドイツ学生音楽コンクール室内楽部門で第1位を受賞。
13歳で東京交響楽団とサン=サーンスのチェロ協奏曲を共演したのを皮切りにソリストとしてデビュー。近年では、ドイツでWürth PhilharmonikerとS.スヴィリドフのチェロ協奏曲 『つばき』の新作委嘱・世界初演と東京交響楽団(齋藤友香理指揮)との日本初演、 日本フィルハーモニー交響楽団(山田和樹指揮)とM.ルグランのチェロ協奏曲の日本初演を果たす。2023年には野平一郎指揮「三善晃:チェロ協奏曲第2番『谺つり星』」に取り組むなど、目覚ましい躍進を続けている。録音では、2016年に「J.S.バッハ:ガンバ・ソナタ集(ピアノ:藤井一興)」をリリース。2020年12月には「シューマン&メンデルスゾーン(ピアノ:加藤洋之)」をリリースし、レコード芸術誌で特選盤に選ばれた。現在最も幅広い演奏活動を展開するチェリストの一人である。
北村朋幹(ピアノ)
KITAMURA Tomoki
愛知県生まれ。これまでに浜松国際ピアノコンクール第3位、シドニー国際ピアノコンクール第5位、リーズ国際ピアノコンクール第5位、ボン・テレコム・ベートーヴェン国際ピアノコンクール第2位など受賞。
第3回東京音楽コンクールにおいて第1位ならびに審査員大賞(全部門共通)受賞、以来日本国内をはじめヨーロッパ各地で、オーケストラとの共演、ソロリサイタル、室内楽、古楽器による演奏活動を定期的に行っており、その演奏は「卓抜な詩的感性、そして哲学的叡智を具えた芸術家」(濱田滋郎)と評された。2022年10月、びわ湖ホール及び滋賀県立美術館で行った「北村朋幹 20世紀のピアノ作品(ジョン・ケージと20世紀の邦人ピアノ作品)」が、第22回佐治敬三賞受賞。2019年からは「Real-time」と題した自身のリサイタル企画を展開している。
録音は、5枚のソロアルバムをフォンテックよりリリース。
東京藝術大学に入学、2011年よりベルリン芸術大学ピアノ科で学び最優秀の成績で卒業。フランクフルト音楽・舞台芸術大学では歴史的奏法の研究に取り組んだ。これまでに伊藤恵、エヴァ・ポブウォツカ、ライナー・ベッカー、イェスパー・クリステンセンの各氏に師事。
ベルリン在住。
プログラム
オール・シューマン・プログラム
幻想小曲集 op.88
ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 op.63
ピアノ三重奏曲 第2番 ヘ長調 op.80
ピアノ三重奏曲 第3番 ト短調 op.110
*曲目・曲順は変更になる場合があります。ご了承ください。
h i b i k i こども未来シート
※本公演のhibikiこども未来シートは、定員に達しましたので受付を終了いたしました。
北九州市内在住の小・中・高校生とその保護者をご招待します!
(先着30名)
〇受付開始:11月25日(月)10:00から 申込フォーム にて
*お座席はお選びいただけません。
*保護者は1申込みにつき1名のみとなります。
また、小学生はお子様のみでのお申込みはできません。
*チケットが完売した場合は募集を中止いたします。
*その他詳細は専用の 申込フォーム を必ずご確認ください。
お問い合わせ
響ホール音楽事業課 TEL 093-663-6661(9:00~17:00|土日祝除く)
主催:(公財)北九州市芸術文化振興財団
共催:北九州市、(一財)福岡県退職教職員協会
後援:北九州市教育委員会、北九州音楽協会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
※本公演は、一般財団法人福岡県退職教職員協会の公益目的事業の一環として行われ、チケット料金の一部を補填しています。
日程・会場
会場:北九州市立響ホール
2025年3月2日(日)15:00開演
*14:00開場
*公演時間 2時間30分程度
料金
- 全席指定
-
一般 : 4,000円(前売)
25歳以下 : 2,000円(前売)
*25歳以下…この公演では、1999年以降生まれの方が全て対象です。(入場時要証明)
*未就学児入場不可
*当日各500円増
▶座席表はこちら
チケット発売日
- KICPACメンバーズ先行予約日
- 2024年11月15日(金)10:00~17:00
- WEB
- 電話
- チケットクラブQ先行予約日
- 2024年11月21日(木)10:00~17:00
- WEB
- 一般発売開始
- 2024年11月22日(金)10:00
- WEB
- 電話
- 窓口
チケット取扱い
- 響ホール
- 事務室(9:00~17:00)
電話093-663-6567(9:00~17:00|土日祝除く)
オンラインチケット
- 北九州芸術劇場Q-station
- (平日11:00~18:00、土日祝休10:00~18:00)
Pコード:258-817
Lコード:84542
その他・サービス
第一便 14:00/最終便 14:45
※最終便は開演の15分前になりました。
お願いとご案内
*やむを得ぬ事情により、公演内容が変更となる場合がございます。最新情報はこちらのページにて、公演日まで随時ご確認ください。
*公演中止の場合を除き、チケットのお申込み・購入後の変更、キャンセル、払戻しはできません。
*前売券が完売した場合は当日券の販売をいたしません。
*演奏中の入場は制限させていただくことがございます。
*ホール内での写真撮影・録音・録画・携帯電話等の使用は、固くお断りいたします。
*転売を目的としたチケット購入は固くお断りいたします。