ご使用の流れ

お申込み
  • ご来館
  • お電話
  • インターネット
ご使用の前に
大ホール使用の2週間前までに、当日の流れなどの打合せをホール職員と行います。リハーサル室以下の施設についても必要に応じ事前の打合せを行わせていただきます。
使用当日
  • 施設使用料追徴分
  • 器具・設備使用料等納入

お申込み

通常受付

ご来館いただいてのお申込み

(受付場所:響ホール管理事務室、受付時間 9:00〜18:00、12月29日〜1月3日は除く)
(対象施設:大ホール、リハーサル室、研修室、第1練習室、第2練習室)
直接ご来館のうえ、所定の「予約申込書」の記入〜提出〜施設使用料の納入をしてください。手続き完了後「施設利用許可書」をお渡しいたします。

お電話でのお申込み

(TEL 093-662-4010、受付時間 9:00〜18:00、12月29日〜1月3日は除く)
(対象施設:大ホール、リハーサル室、研修室、第1練習室、第2練習室)
お申込日を含め4日以内にご来館〜予約申込書の記入〜提出〜施設使用料の納入をしてください。

インターネットでのお申込み

お申込みはこちら(24時間受付)

お申込みはこちら(24時間受付)

(対象施設:リハーサル室、研修室、第1練習室、第2練習室)
事前に利用者登録が必要となります。
下記の利用者登録申請書をご記入のうえ、響ホール窓口にてご提出、またはメール(宛先:hibiki-yoyaku@kicpac.jp)でお送りください。

【利用者登録申請書 PDF版 Excel版
登録完了後は「北九州市 公共施設予約・案内システム」にログイン〜ご予約が可能となります。施設使用料の納入は使用日当日の使用開始前までとなります。

受付開始日

大ホール

使用を希望する日の1年前の月初日(毎月1日、1月は4日)の9:00から受付を開始します。ご来館いただいてのお申込みのみ対象です。
9:00までに来館された方は同一時間帯に来館されたものとみなし、使用予定日が重複した場合は協議または抽選により使用者を決定します。
※受付開始日13:00以降は通常受付(先着順)となり、お電話でのお申込みも受付ます。

リハーサル室、研修室、第1練習室、第2練習室

使用を希望する日の3ヶ月前の月初日から5日まで、窓口・電話・インターネットにて抽選予約申込を受付ます。(窓口・電話での受付は5日17:00まで)
6日9:00にシステム上での自動抽選が行われ、抽選結果をメールまたは電話にてお知らせいたします。

  • 1月のみ窓口・電話での受付は4日からとなります。
  • 通常受付(先着順)は8日9:00より開始いたします。
    (7日はシステム調整のため受付をお休みします)

使用時間・使用料

  • 使用時間には、公演の準備・撤去、観客・出演者・関係者等の入館から退館まで、施設使用に要する全ての時間を含みます。公演の円滑な進行のためにも、余裕のある計画を立ててください。
  • 施設使用料は申込と同時に全額現金で、器具・設備使用料等は使用日に現金にて納めてください。いったん納入された使用料は、原則返還できません。

使用の変更

使用許可後に、使用時間等の内容に変更が生じた場合はホールまでご連絡ください。

休館日

12月29日〜1月3日

ご使用の前に

ホールの下見

ホールを下見することができますが、ホール使用の関係で下見できる日が限られておりますので、事前にホールまでご相談ください。

打合せ

  • 内容が決まったら使用日の2週間前までに、施設等の使用方法や舞台、設備、警備その他必要な事項について、必ずご来館のうえ、職員と打ち合わせをしてください。
  • その際、進行スケジュール、プログラム、入場券(見本)等をお持ちください。

人員の確保

  • 主催者は、必ず会場責任者を置いてください。
  • ステージマネージャー、入場者の整理やもぎり、案内、楽屋接待、荷物預かり、警備、ホール内放送、駐車場の整理等に必要な人員は、主催者で手配してください。
  • 舞台・照明・音響等の舞台関係は、基本要員以外は主催者の負担となりますので細部にわたって職員と打ち合わせをしてください。
  • 事故等の発生に備え、観客の避難誘導、緊急連絡、救急措置について職員と打ち合わせを行い、安全対策について、万全の体制がとれるような人員を配置してください。なお、事故等が発生した場合は、主催者側でその責任を負っていただきます。

広告

ポスター、チラシ、入場券等には、責任の所在をはっきりさせるため、使用の許可を受けた方を主催者として明記してください。
チケット取扱い先として、チラシに「響ホール」を載せる場合は、あらかじめお申し出ください。

大ホール定員について

大ホールの定員は720名です。チケットの販売に際しましては、定員を考慮して行ってください。定員を超えるおそれがある場合は、入場を制限させていただくことがあります。

関係官庁への届出

使用が許可された場合、必要に応じて次の関係機関へ必要な届出をしてください。

  • 八幡東警察署
    八幡東区大谷一丁目1-1 TEL 093-662-0110
  • 八幡東消防署
    八幡東区春の町二丁目8-13 TEL 093-671-4831
  • 日本音楽著作権協会九州支部
    福岡市博多区博多駅中央街1-1新幹線博多ビル TEL 092-441-2285

ピアノの調律について

  • ピアノ調律は使用時間内に使用者負担で行ってください。
  • 響ホールが所有するフルコンサートピアノの調律につきましては、原則として指定調律師が調律を行います。
    指定調律師について

使用当日

使用許可書の携帯

主催者は使用許可書を必ず携帯し、入館時に管理事務室にてご提示ください。

貴重品の管理

貴重品等については、使用者で責任を持って管理してください。
楽屋の施錠を希望される方は、管理事務室にて鍵を貸し出します。
当ホールでは盗難についての責任は一切負いかねます。

場内外の整理

使用者は、観客の誘導・整理を行ってください。

器具・設備使用料等の精算

当日ご使用いただいた器具・設備使用料及び施設使用料追徴分等は、当日精算となりますので現金にて納入してください。

ホワイエの使用

ホワイエは入場者の通路・休憩スペース・避難経路を兼ねています。
ご使用にあたっては以下の点にご注意ください。

  • 施設の内外の壁、柱、ガラス等にテープ等ではり紙をしたり、釘類を打たないでください。
  • 施設の内外に掲示する看板、ポスター等は、あらかじめ職員の許可を受けてください。
  • 定められた場所以外での喫煙、飲食、火気の使用は固くお断わりいたします。
    入場者には、主催者側で責任をもって徹底させてください。
  • 施設内外での物品の販売、提供、寄付金品の募集を行うときは、あらかじめ職員の許可を受けてください。

楽屋の使用

  • 楽屋の管理は、出演関係者や面会者の出入りのチェック、火気使用上の注意、盗難防止等主催者側で責任をもって行ってください。
  • 楽屋等での盗難については、当ホールでは責任を負いませんので、十分気をつけてください。
  • 楽屋で使用する湯呑み、急須、お盆、ポットはお貸ししますが、お茶の葉、食器用洗剤等消耗品は、ご持参ください。

駐車場

  • 響ホールには専用の駐車場はございません。搬出入車両及び関係車両以外は国際村交流センター駐車場(市営駐車場) または周辺の一般駐車場をご利用ください。
  • 付近の道路や空地に駐車しないように、主催者側で責任をもって徹底させてください。

ゴミの処理について

  • 弁当の空箱、大量のゴミ、粗大ゴミ、廃材、生花等については、持ち帰るか納入業者に引き取っていただくよう手配ください。
  • 楽屋に設置するゴミ箱に入る分については、退出時にゴミ箱ごと廊下に出してください。

原状復帰

  • 使用した施設(舞台・客席・ホワイエ・楽屋等)、備品等はもとの状態に戻し清掃を行ってください。

使用に際してのお願い

使用の制限

次の場合には、使用をお断わりし、又は既に許可している場合でも取り消すことがあります。

  • 公に秩序を乱し、又は風俗を害するおそれがあると認められるとき。
  • 建物、設備等を損傷するおそれがあると認められるとき。
  • 使用の条件に違反したとき。
  • 偽りその他不正な手段で許可を受けたとき。
  • 条例、規則、使用許可条件及びこれらに基づく職員の指示に違反したとき。
  • 当ホールの備品のピアノ等に特殊な仕掛け(プリペアド・ピアノ等)を施すもの。
  • 当ホールの特性を損なう使用のために、入場者に著しい不便・不快を生じさせることが明白に予想されるとき。
  • その他当ホールの管理・運営上支障があるとき。

使用譲渡の禁止

使用許可を受けた施設、付属設備等を使用目的以外に使用したり使用権の譲渡又は転貸を禁止いたします。

火気の使用

  • 当ホールは全館禁煙です。関係者、入場者にも徹底させてください。
  • 火気を必要とする演出は、あらかじめ当ホールの防火管理者に承認を受けた後、消防署の許可を得ることが必要です。

管理責任の範囲

火災、停電、盗難、その他の事故により、使用者、出演者、参加者及び観客等に事故が生じた場合、当ホールに過失がない限り、その責任を負いかねますので、ご了承ください。

公演の中止

天災地変、交通機関のストその他不可抗力によって予定の催物が開催できない場合、これら不測の事態による損害については、責任を負えませんので、ご了承ください。

損害の賠償

当ホールの施設、付属設備、備品等を毀損又は滅失したときは、直ちに職員に届け出てください。なお、損害については、賠償していただきます。

その他

  • 使用許可を受けていない施設へは立ち入らないでください。
  • 使用許可を受けていない備品は使用しないでください。
  • 指定場所以外での飲食、喫煙は禁止します。(客席内での飲食、喫煙は不可)
  • その他、本ページに記載していない事項については、北九州市芸術文化施設条例、同施行規則、同管理要綱に基づきます。

使用のとりやめ

使用者の都合等により、施設使用を辞退する場合はホールまで連絡の上、「使用とりやめ申請書」を提出してください。ただし、次に該当する場合はそれぞれの割合により使用料を返還します。

  1. (1)主催者の責任によらない理由により使用できないとき、使用料の10割
  2. (2)使用日の40日前までに主催者が使用の取りやめを申し出た場合で、相当の理由があると認めるときに限り、使用料の5割

施設利用についてのよくある質問

ご利用手続きについて

Q大ホールを借りるにはどうしたらいいですか?
A使用予定日の1年前の月初日(1月は4日)に申込受付を行います。
それ以降は先着順で通常受付けとなりますので、お電話で仮予約の上お申し込みください。
詳しくはご使用の流れをご参照ください。
Qリハーサル室、研修室、音楽練習室を借りるにはどうしたらいいですか?
A使用予定日の3か月前の月初日(1月は4日)に申込受付を行います。
ただし、大ホールと同時使用の場合は大ホールの申込時に申請してください。
詳しくはご使用の流れをご参照ください。
Qホールを借りる前に見学はできますか?
A可能です。ただし、ご見学可能な日にちが限られていますので、管理技術係まで事前にお問い合せください。
お問い合せはこちら
Q施設使用料は前払いですか?支払いにクレジットカードは使えますか?
A施設使用料は申し込みと同時に全額現金で納めてください。
クレジットカードは使用できませんのでご了承ください。
Qキャンセル待ちはできますか?
Aキャンセル待ちは受け付けていません。
空き状況検索で随時ご確認いただくか、お電話にてお問い合せください。
お問い合せはこちら
Q施設使用許可書を受け取りましたが、催しの内容が変更になりました。
A使用許可後に、使用時間等の内容に変更が生じた場合は管理技術係までご連絡ください。
お問い合せはこちら
Q利用手続きのときの予定と利用時間が変わりそうです。変更は受け付けてもらえますか?
A使用許可後に、使用時間等の内容に変更が生じた場合は管理技術係までご連絡ください。
お問い合せはこちら
Q施設使用料の入金はまだですが、響ホールを会場として催しのチラシを配布してもいいですか?
A催しに関する広報活動、およびチケットの販売は、使用料の入金確認後発行される「使用許可書」受理後より行ってください。また、チラシを作成される際は、響ホールに関する内容について事前にご相談されますようお願いいたします。

交通アクセス・搬入口について

Qホールはどこにありますか?最寄駅を教えてください。
A鹿児島本線JR八幡駅から徒歩約10分です。詳しくはアクセス案内をご参照ください。
Qホールへ車で行くときのルートを教えてください。
Aアクセス案内をご参照ください。
Qホールの入口はどこですか?
Aアクセス案内をご参照ください。
Q搬入口はありますか?
A響ホール裏手の関係者駐車場側に搬入口がございます。
使用にあたっては事前に管理技術係までご連絡ください。
お問い合せはこちら
Q響ホール管理事務室はどこにありますか?
A響ホール内にございます。ホール正面横の関係者駐車場への道沿いに管理事務室入口がございます。
Q響ホールの地図の印刷用データが欲しいです。
A各種様式をご参照ください。
Qホールの駐車場はありますか?また、駐車料金の割引はありますか?
Aホール利用関係者には駐車許可証をお渡ししますので、ホール裏の関係者駐車場をご使用いただけます。(許可証の枚数はホールの利用状況により異なります。)来館のお客様はホールの有料駐車場(30分80円)をご利用ください。(障害者割引制度あり)
Q忘れ物について
A館内でのお忘れ物については管理技術係までお問い合せください。
お問い合せはこちら
Q休館日はいつですか?
A休館日は12月29日~翌年1月3日です。
そのほか、保守点検などによりご利用いただけない場合があります。
Qお迎えジャンボタクシーについて
A八幡駅から響ホールまでのお迎えジャンボタクシーを主催者負担でご利用頂けます。
ホール使用打合せの際にお伝えください。
QホワイエでCDやグッズを販売したいです。
A物品の販売・展示、チラシなどの配布は、使用打合せで認められた範囲で行えます。なお、物品の販売・展示などの申し込みは使用者が行ってください。
Q舞台技術スタッフにFAXを送りたいです。
AFAX 093-662-0100 までお送りください。A3サイズまで受信できます。
Qチラシの問合せ先を響ホールにしてもいいですか?
A会場のお問合せ先として掲載される分には可能ですが、催しの内容、チケット状況などの詳細に関するお問合せにはお答えできかねます。必ず主催者問合せを主な問合せ先として掲載してください。また、チラシに情報を記載する際は、事前にご相談されますようお願いいたします。